2019-4-29 月
What’s UP ! JAPAN 4/29
新番組『What’s UP! JAPAN』 (WeBase提供)
日曜日深夜 26:00-28:00 オンエア (月曜日2:00-4:00)
全国にこ湘南を代表するサーファーDJ, George Cockleがこれからのインバウントに鎌倉をはじめとする日本の観光地の情報を
欧米に向けて発信します。
どうぞお楽しみに!
4/29
From WeBase
webase京都
【WeBase 京都 イベントお知らせ】
NEW
http://miyako-odori.jp/english/
“Miyako Odori” 2019
Highlighting the springtime atmosphere, “Miyako Odori” is performed in the newly renovated Minamiza Theatre where festive kaomise kabuki marked the end with a great success.
In order to celebrate the reopening of the Minamiza Theatre located in the birthplace of kabuki, this year’s theme is entitled “Miyohajime Kabuki no Irodori” (displaying places of interest of Kyoto in the new era, dipicting scenes especially related to the theatre, and geiko and maiko perform a dance with a wish of happiness and prosperity of the new Emperor to be enthroned in May.)
“Miyako Odori first held in 1872 is a beautiful dance performance of eight scenes which begins with the unique loud call “Yoi Ya- Sa-” and all performers dance together in front of sliding screens put on silver foil, representing a court noble house.The dance, this year, progresses from the scene of “Shijo Kawaramachi” the birth place of kabuki, “Katsura Imperial Villa.” “Gian Chaya.” and other places of scenic beauty and historic interest in the vicinity of the Minamiza Theatre and in connection with the Imperial Family, and the finale comes with a scene of cherry blossoms in full bloom at Daikakuji Temple.
“Miyako Odori” featuring Kyoto’s four seasons has been shown for more than 140 years; please enjoy the elaborate stage by maiko and geiko in the traditional Minamiza Theatre.
【Dates】
April 1st(Mon)~April 27th(Sat), 2019
【Performance】
3 Shows Per Day
(the running time for each show is approximately 60 minutes)
1st 12:30~ 2nd 14:30~ 3rd 16:30~
【Ticket Prices】
Premium Seat : ¥5,500 (tax included)
Regular Seat : ¥4,000 (tax included)
【Access】
■JR Kyoto station – Recommended option: taxi
■Keihan Railway – Get off at “Gion-shijo” station, next to exit No.6
■Hankyu Railway – Get off at “Kawaramachi” station, 3minutes’ walk from exit No.1
Please allow plenty of time when visiting the theatre as significant traffic congestion is expected in spring tourist season.
http://www.kurumazakijinja.or.jp/mifunemathuri2.html
「三船祭」は車折神社例祭の延長神事として昭和御大典を記念して昭和3年より始められた祭りで、毎年5月の第3日曜日に嵐山の大堰川において、御祭神である清原頼業公が活躍された平安時代の船遊びを再現します。
御座船・龍頭船・鷁首船を始めとする船の上で様々な伝統芸能が披露され、選考により選ばれた女性が、「枕草子」で有名な「清少納言」に扮し、新緑の嵐山に華を添えます。
清少納言は車折神社の御祭神と同族(清原氏)であり、境内の「清少納言社」に「才色兼備」にご利益のある神様として祀られています。
【三船祭の概要】 本年は5月19日(日)に斎行(雨天中止)
|
下賀茂神社
流鏑馬神事 5月3日
https://www.shimogamo-jinja.or.jp/rituals/
流鏑馬は「やぶさめ」、あるいは「やぼさめ」と読みます。また「矢伏射馬」とも書きます。『貞丈雅記』に「やぶせむまの略語なり」とあるように、馬を走らせながら鏑矢(かぶらや)を射ることである。当神社では、流鏑馬とは云わずに「騎射」(きしゃ)と明治初年まで呼んでいた。この騎射が、いわゆる流鏑馬の原形です。その騎射の歴史は『日本書紀』雄略天皇即位の年(四五七)に「騁射」(うまゆみ)をおこなった、とある。また天武天皇九年(六八二)、「長柄宮(ながらのみや)にて馬的射(むなもと)」ともあり、これもまた流鏑馬のことですから、古くから行われていたとわかる。当神社では、境内の糺の森から古墳時代の馬具が出土しました。また、『続日本紀』に「文武天皇二年(六九八)賀茂祭(葵祭)の日に民衆を集めて騎射を禁ず」とあり、葵祭の日の騎射に大勢の見物人が集まるため三度も禁止令が出るほど有名になっていたことからも、古くから行われていたことがうかがい知れます。後鳥羽上皇が、当神社へ御幸され、糺の森の馬場で「やぶさめをごらん」(『百錬抄』)になりました。この頃から騎射を流鏑馬と呼ばれるようになりましたが、葵祭の前儀流鏑馬神事は、儀式の最初の三馳を伝統によって騎射(きしゃ)と称し、作法や装束、用具などは古来からの法式によって近衛府(このえのつかさ)の大将が長官となり、近衛府の将監(じょう)や将曹(さかん)、馬寮(めりょう)の助や允(じょう)、あるいは当神社の氏人が騎射を行います。その後で武家が狩装束を着け、流鏑馬を行うのが習となっています。文亀二年(一五〇二)、葵祭の路頭の儀が中絶したことによって騎射もまた中絶しました。神事は中断しましたが、武家は各地で流鏑馬として盛んに行うようになり、様々な流儀や作法が派生しました。元禄七年(一六九四)、葵祭が再興されたとき、騎射も伝統の作法により再興されました。ところが、明治二年(一八六九)東京遷都祈願行幸のときに行われた後、ふたたび中絶するに至りました。去る、昭和四十八年、下鴨神社式年遷宮の記念行事として、名称を流鏑馬神事と改め、百数年ぶりに復興しました。これを期に、騎射の伝統を受け継いだ公卿の流鏑馬の保存を図るため、糺の森流鏑馬神事等保存会を結成し、小笠原弓馬術礼法宗家小笠原清忠氏をはじめ、小笠原流同門会のご支援によって毎年五月三日に、葵祭の前儀、流鏑馬神事として騎射が行われています。
京都芸術花火2019
昨年、24500人が息を飲んだ関西初の芸術花火
今年もスケールアップして帰ってきます。
選び抜かれた音楽、磨き抜かれた花火
京都芸術花火2019
激しく繊細に雄大に美しく
名曲とともに打ち上がる日本最高峰の芸術玉の数々
大切なひとと観て欲しい、そんな花火です
開催日:2019年5月29日(水)
開場 17:00 / 花火打上スタート 19:50
荒天時、翌日30日(木)に順延
全席有料の花火大会です。チケットをお買い求めの上、ご来場ください。
会場 京都競馬場 京都市伏見区葭島渡場島町32
アクセス 京阪電車 淀駅下車 徒歩2分
Webase高松
New
四国の祭り2019 http://www.symboltower.com/
開催期間
2019年5月3日(金)・4日(土)
4日(土・祝)多目的広場ステージは10時30分から
開催時間
10:00~16:00
場所
四国 香川県 高松市 サンポート高松 多目的広場 デックスガレリア 他
徳島 阿波踊り
四国の元気を届けよう!
香川が誇る獅子舞を始め、高知のよさこい鳴子踊り・徳島の阿波踊り・愛媛今治の継ぎ獅子など、四国4県の代表的な祭りが一堂に会し、四国トップクラスの迫力ある演舞を披露する。ミニステージエリアでは、それぞれの演舞を間近に見る事ができ、祭り気分を盛り上げる。親子で楽しめる縁日や、エア遊具で遊べる「チャイルドランド」「四国の駅弁まつり」は両日開催。3日は華やかなステージ満載のRNCラジオまつりを同時開催する。
TAKAMATSU MUSIC BLUE FES 2019
https://www.machikadomusic.net
♪ 画像をクリックすると PDFでご覧いただけます ♪
――――――――――――――――――――♪―――――
TAKAMATSU MUSIC BLUE FES 2019
「NEW WORLD」
これからの新しい時代
瀬戸内に響く音楽に
メッセージをこめて
2011年にスタートし今年9回目!
瀬戸内国際芸術祭2019県内連携事業となり、
今年は「スペシャルイヤー」企画です!
2019年、高松に最高のミュージシャンたちが集います!
――――――――――――――――――――♪―――――
日時:5月4日(土) MUSIC ON THE STREET
12:00~18:00 (終演予定)
5月5日(日) CONCERT BY THE SEA
12:00~20:00 (終演予定)
会場:A -丸亀町壱番街ドーム
B -片原町西部商店街三越駐輪場前
C -丸亀町スクエア前(旧新生銀行前)
D -jazz&bar SO NICE
E -丸亀町グリーンけやき広場
F -サンポート高松 大型テント広場
G -JR高松駅前広場
H-Ⅰ-玉藻公園西門北プロムナードⅠ
H-Ⅱ-玉藻公園西門北プロムナードⅡ
☆PDF版 会場マップをご覧になる方は こちらをクリックしてください!
料金:入場無料
主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU実行委員会
伝統芸能 https://setouchi-artfest.jp
「舞」讃岐の伝統 ~新たな時代へ~
さぬきの獅子舞は全国的に貴重な約1,200組もの獅子舞を継承している。さぬきの風土が生んだ獅子舞が島々や港に現れて来場者をもてなす。5月26日の春会期最終日には特徴的な獅子組がテント広場に集結し、公演を行う。
瀬戸芸2019応援♪アナザーオープニングパーティー@WeBase 高松
「いつでも瀬戸内でまた会えるよ。」をテーマに
3年に1回の瀬戸内国際芸術祭(以下「瀬戸芸」)の開幕にあたり、瀬戸芸に訪れてくれるみなさんと地元香川の人達が一緒に、気軽に集える場をつくります。
今回は「瀬戸芸トークセッション」を実施。参加者のみなさん自身から瀬戸芸への期待や耳より情報をシェアしてもらって、情報収集と交流のきっかけとなる企画です。
アートが好きな人、島や海が好きな人、こえび隊はじめ各地の芸術祭サポーターの方々に、より深く瀬戸内の魅力を知って、楽しんでもらいたい。瀬戸芸をただ見るだけではなく、瀬戸芸に興味・関心のある方々同士でゆるくつながってもらいたいと思います。
開催日時:平成31年4月27日(土)19:00-21:00
会場:WeBase 高松 カフェ&ラウンジスペース
香川県高松市瓦町1-2-3(入口はエスカレーターを登って2階)
087-813-4411
https://goo.gl/maps/E5sAbM2MwrP2
参加費:2,500円(軽食・1ドリンク付、追加ドリンク各自支払い)
定員:50名(先着順)
申込は、Facebook専用イベントページ申込フォームからの申し込み必要となります。
(※Facebookイベントに参加をクリックしただけでは参加となりませんのでご注意ください)。
https://www.facebook.com/events/2152731068371012/?active_tab=about
キャンセル費用が発生しますので、参加キャンセルの場合は2日前(4/25)までに、このイベントページにコメント記入又は後藤(miffyty@yahoo.co.jp)まで連絡をお願いします。
当日プログラム(予定):
1.挨拶(1分)
2.会場紹介(3分)
3.乾杯(1分)
4.もぐもぐタイム(15分)
5.瀬戸芸トークセッション(30分)
6.集合写真撮影(5分)
7.歓談交流(60分)
8.ジャンケン大会(5分)
9.中締め
About the Setouchi Triennale
The Setouchi Triennale takes place in the picturesque setting of the Seto Inland Sea.
Its theme is the Restoration of the Sea, and it aims to revitalize the island communities
that once thrived in this beautiful natural environment and to transform the region into a Sea of Hope.
Spring Encounters
April 26 (Fri) to May 26 (Sun), 2019 (31 days)
Summer Gatherings
July 19 (Fri) to August 25 (Sun), 2019 (38 days)
Photo:Shintaro Miyawaki
Fall Expansions
September 28 (Sat) to November 4 (Mon), 2019 (38 days)
Restoration of the Sea
The Seto Inland Sea has been a vital transportation route since ancient times. Ships plying its waters stopped at different islands where their crew passed along the latest cultural and lifestyle trends. The distinctive local cultures that emerged through such interactions can still be found today.
The islands’ unique identities, however, are being eroded by the shrinking and aging of their populations and the region’s diminishing vitality which have accompanied the acceleration of globalization, optimization and homogenization. Through the Setouchi Triennale, we aim to revitalize island communities that once thrived within the spectacular setting of the Seto Inland Sea, a nexus of trade and cultural exchange, and transform this region into a Sea of Hope for the world.
Places
Naoshima / Teshima / Megijima / Ogijima / Shodoshima / Oshima / Inujima / Shamijima [Spring Only] / Honjima [Autumn Only] / Takamijima [Autumn Only] / Awashima [Autumn Only] / Ibukijima [Autumn Only] / Takamatsu port / Uno port / Island Hopping
Organizer|Setouchi Triennale Executive Committee
President|Keizo Hamada [Governor of Kagawa Prefecture]
Honorary President|Takeki Manabe [Former Governor of Kagawa Prefecture]
Vice President|Hideto Onishi [Mayor of Takamatsu]
General Producer|Soichiro Fukutake [Chairman of the Board, Fukutake Foundation]
General Director|Fram Kitagawa [Art Director]
Concept
Art and Architecture
Art and architecture are powerful instruments for drawing people to the Setouchi region and allowing them to discover its distinct cultures, history and beautiful landscapes.
Celebrating Local Identity
Each community has its own unique identity rooted in its history and culture. This is reflected in local customs, arts, crafts, occupations, folklore, festivals, and architectural heritages that have been passed down for generations. The Triennale identifies and celebrates this diversity.
Revitalizing Local Communities
The Triennale explores opportunities to revitalize local communities through events that involve the local people and focus on the traditional lifestyles and local history preserved by island elders.
Connecting Setouchi to the World
The Triennale breathes new life into the Setouchi region by gathering people of all ages from diverse occupational fields and geographical regions to collaborate with local people in creating works of art.
Incorporating the World’s Wisdom
The Triennale draws on the wisdom of people from both Japan and abroad in such fields as art, architecture, the performing arts, science, culture, philosophy and international exchange, to shine a light on regional cultures and serve as a beacon for local revitalization.
Shaping the Future
Children and young people, who will shape the region’s future, learn about this contemporary art festival and how it works while collaborating with people from all regions and generations.
Locally Sustainable
The Triennale is designed to inspire local initiatives and inter-island collaborations that continue year round and extend beyond the Triennale to other islands and communities, fostering locally sustained movements to restore the sea and revitalize the region.
https://setouchi-artfest.jp/en/
webase博多
5月3日 博多どんたく 松ばやし
AM8:50ごろ、三福神がWeBase 博多を表敬訪問してくださいます。
博多松囃子は創始839年の伝統を受け継ぎ、福神、恵比須神、大黒天が、益々の弥栄を祈念してくださいます。
松囃子三福神は、昔、城内にお殿様を表敬新年挨拶した時の形態で行われています。
福神流(福神)、恵比須流(恵比須神 男女二神)、大黒流(大黒天)の順で、城内退出後、櫛田神社他名刹・大名・大家を表敬したものです。
現在では、まず博多総鎮守櫛田神社をお祝いし、5月3日に博多部、5月4日に福岡部を表敬しています。
各流の隊列は、児童の太鼓を先頭に、傘鉾、御神様と続きます。
松囃子の祝詞を受ける際は、幕を掲げ巡らし、一束一本・芳志・酒肴等を用意します。
どんたくストリート
開催日2019年5月3日(金・祝)・4日(土・祝)
博多駅周辺
5月3日(金・祝)・4日(土・祝)に、はかた駅前通りにて、博多まちづくり推進協議会主催の「博多駅前“どんたく”ストリート」が開催されます。
はかた駅前通りの大路上をステージに、ダンスやパレード、マーチングなどあらゆるジャンルのどんたく隊が登場します。
博多まちづくり推進協議会についてはこちら
名称 |
はかた駅前”どんたく”ストリート |
開催日 |
2019年5月3日(金・祝)・4日(土・祝) |
開催場所 |
はかた駅前通り |
開催場所住所 |
はかた駅前通り |
アクセス |
JR博多駅下車すぐ |
開催時間 |
5月3日 10:00~11:00ごろ |
主催者 |
博多まちづくり推進協議会 |
お問い合わせ先 |
090-5940-6745 |
WEBASE 鎌倉
5月5日(日)午前11時からWeBase鎌倉に併設する、ヨガスタジオAnother Worldで、Gong Meditation を開催。
.
ゴング(銅鑼)を使った新たな瞑想スタイルが鎌倉に初上陸。
海辺の近くにある併設ヨガスタジオで、ゴングの音色を聴きながら、自然とのつながり、そして本来の自分とのつながりを取り戻していただくメディテーションセッションです。
.
ぜひ、皆様参加してみて下さい!!
.
Gong Meditation(ゴング メディテーション)とは:
Gong(ゴング)は古くから様々な国や文化において、儀式や宗教的な行事にも使われてきた道具でした。その起源を探ろうとすると、ブッタが生まれた頃にまでさかのぼると言われています。
.
Gong(ゴング)の音は、ただ横たわってその音に心身を委ねるだけで、私たちを深い瞑想状態に導きます。脳に伝わった音は、左脳の働きを沈め、右脳の働きを活性化。またGong(ゴング)の音が脳波をベータ派からα派、シータ波、デルタ派に移行させていくことで、脳を深いリラックスした状態に導き、短時間でも脳や体の疲労回復、自律神経を整える効果があるとも言われています。人によっては、Gong(ゴング)の音を通じた深い瞑想体験の中で潜在意識とつながり、過去のトラウマや心の傷が解消されるといった体験をされる方もいらっしゃいます。
また、量子力学の世界では、私たちの体、臓器、ひとつひとつの細胞を細かく分解していくと、小さな小さな素粒子に行き着くと考えられています。そしてそのひとつひとつの素粒子は微細に振動しています。その振動数(周波数)が乱れると、様々な心身の不具合につながると言われており、コンピューターや通信回線に常に触れている環境、無意識のうちにも膨大な情報量を日々処理するような忙しい現代の生活スタイルは、そうした不具合を起こしやすい環境にあると言えるでしょう。私たちの体は60%以上が水分でできています。音は空気中よりも水中でより早く伝わるという法則があります。Gong(ゴング)の音も、それと同様に私たちのカラダの隅々に行き渡り、乱れた振動数を本来あるべき振動数にもどす働きがあると言われています。Gong Meditation(ゴングメディテーション)を体験したあと、アタマだけではなく、カラダもすっきりしたと感じる理由だと私たちは考えています。
.
Gong(ゴング)を使ったメディテーションのスタイルは、ここ数年欧米を中心に広まりを見せています。ハリウッドセレブなどにも信奉者が多く、ここ数年世界で爆発的に人口が増えている「最も総合的で完成されたヨガ」とも言われるクンダリーニヨガでは、ゴングが瞑想のための中心的なツールとして使われています。
.
【Gong Meditationセッション詳細】
● 日時:5月5日 (日) 11時00分 ~ 12時00分
● 最大人数:20名
● 場所:WeBase鎌倉 ヨガスタジオAnother World(JR鎌倉駅より徒歩15分/江ノ電由比ヶ浜駅より徒歩3分)
● 参加資格:年齢不問・性別不問 どなたでもご参加頂けます
● 持ち物:ヨガマット等は会場にご用意がございます。座ったり寝そべったりするため、リラックスできる着替えやブランケットなどをお好みでご持参ください。(難しいヨガのポーズ等はしませんので、気にされない方は着替えなしの服装でも構いません)
● 参加費:3,500円(当日現金にてお支払いください)
● セッション内容:最初に10分程度で簡単にご紹介&ご説明をさせていただいたあと、10分でストレッチと呼吸を整えるセッション、30分間のGong Meditationセッション、最後10分のRelaxationを行います。
.
※セッションは定刻にスタート予定ですので、開始予定時刻の11時までに必ずご来場ください。
※人数は2名以上で開催といたします。
※前日の20時以降のキャンセル料は100%請求されます。
.
【申込先】
WeBase KAMAKURA
Email: frontdesk@we-base.jp
TEL:0467-22-1221
下記の記載事項をご記入の上、申し込みください。
・お名前
・お電話番号
・メールアドレス
書道の先生が教えてくれる、筆文字でポストカード作り、ワークショップ
筆を使い、墨で好きな言葉(ワード)を書いて、オリジナル作品を作りましょう!
『内容』
● 日時: 5月8日(水) & 5月22日(水) 午前 10:00-11:30
● 場所:WeBase鎌倉ラウンジ
● 定員:5名
● 参加費:1,500円+材料費500円
● 対象:どなたでも
● 締切: 5月7日(火) & 5月21日(火) 午後20:00まで
※当日のキャンセル料は100%請求されます。
※日本語のみ
『申込先』
WeBase KAMAKURA
Email: frontdesk@we-base.jp
TEL:0467-22-1221
下記の記載事項をご記入の上、申し込みください。
・お名前
・お電話番号
・メールアドレス
【Live Yogaイベント(+Vegan Dinner) WeBase鎌倉コラボ】
6月15日(土) WeBase鎌倉併設ヨガスタジオでLive Yogaイベントを開催いたします。
【Live Yogaとは・・・】
ライブ音楽に乗せてヨガを行います。
ミュージシャンKazzの奏でる音楽とジヴァムクティヨガ認定講師のSamiによるコラボイベントです。ヨガの練習を始めたばかりの方もアドバンスの方もご参加頂けます。当イベントではヨガのフローに合わせてKazzがライブで音楽を演奏します。
【ジヴァムクティヨガとは・・・】
ニューヨーク発祥の現代人の為のヨガ。ニューヨークに始まり、今ではヨーロッパ、カナダ、ロシア、アフリカ、アジアの各地で今尚広がっています。2016年にはジヴァムクティヨガのドキュメンタリー映画「What is Real?〜the story of Jivamukti yoga〜」が公開。日本語字幕版(What is Real?ジヴァムクティヨガの奇跡〜字幕:荒木沙実)もご覧頂けます。
ジヴァムクティヨガの詳細についてはこちらをご確認ください。
http://www.jivamuktiteachers.jp/
!オプション!***************
当日イベント後に、ベジタリアン/ヴィーガン ディナーがございます。
こちらはご希望の方のみとなりますのでお申し込みの際に食事の希望も合わせてお伝えください。
ディナー代は当イベントの費用に含みません。別途2000円から3000円を予定しております。
ディナーの内容: ベジタリアン/ヴィーガン プレート もしくはブッフェ (ドリンク 各自or 飲み放題)
※人数によってDinnerの内容が変わります。
**********************
【レッスン内容】
● 日時: 6月15日(土) 16:00〜18:00
● 場所: WeBase鎌倉 (Another World)
● 費用:4.500円 (当日WeBase受付にてお支払い下さい)
● 定員 20名
● 持ち物:動きやすい服(更衣室がございます)
汗拭きタオル
お水(必要な方。現地にも自動販売機がございます)
Love & Smile
※ マットはスタジオにて準備致します。
【講師 : Sami】
ジヴァムクティヨガ正式認定ヨガティーチャー
インド政府公認ヨガティーチャー
タイヨガボディワークセラピスト
フェイスブック: http://facebook.com/sami.yogaspot
インスタグラム: @sami.araki
ブログ: http://samiyogaspot.blog.fc2.com/
【ミュージシャン: Kazz】
北海道出身。
アコースティックギター1本によるインストゥルメンタルをメインに、歌ありタイコあり民族楽器ありと、バラエティ豊かな内容で音を楽しむ”音楽”を奏でるミュージシャン
ホームページ:
http://www.kazz.vg/discography/index.html
【申込先】
WeBase KAMAKURA
Email: frontdesk@we-base.jp
TEL:0467-22-1221
下記の記載事項をご記入の上、申し込みください。
・お名前
・お電話番号
・メールアドレス
・食事(あり.なし)
一つ新しい記事
週末の出来事&海からの詩