2019-6-7 金
Daily Zushi-Hayama Friday 6月7日 OA
◆「星空リビング」プラネタリウムプランナーかわいじゅんこ先生。
先週、愛媛県の久万高原に行ってきました。
じっくり滞在するのは初めての愛媛県。砥部焼が有名な砥部市も近い山の方に久万高原はありました。久万高原には、天文台があります。さらにプラネタリウムもあります。
山の上にお城があって、その中にプラネタリウムがあります。6mドームのカワイイプラネタリウム。そして、天文台には口径60センチの反射望遠鏡が。とてもきれいな施設です。
今回、私は、天体望遠鏡作りとプラネタリウム作りのワークショップと星空観察会を担当しました。標高700mの高原は、天気も変わりやすいのですが、2日目の夜は晴れて星空を楽しむことができました。
この日の夜中にも、希望者を募って2回目の星空観察会。
1回目の観察会はまだ空が完全に暗くなっていなかったのですが、夜中の星空はすごかったです!たくさんの人が流れ星を見たし。
木星を望遠鏡で観たり、北斗七星の柄にある二重星「ミザール」と「アルコル」を双眼鏡で確認したり。結構盛り上がりました。
これから、梅雨を抜けて、夏がやってきます。
この夏は、土星と木星が良く見えるので、天体望遠鏡を作っておくといいですよ!!!
私も、たくさんワークショップを開催しますので、ぜひHPを見てみてください。
今夜、晴れていたら、細いお月さまとかに座のプレセペ星団、私はかに味噌星団と呼んでいますが、それが近くに見えるのです。双眼鏡で、月を見て少し右下に視線をずらすと、星がたくさん見えるはず。それが、かに味噌です!
ほら!だんだん作りたくなってきたでしょ??
一つ古い記事
ツール・ド・逗子 & ずし環境フェスティバル一つ新しい記事
梅雨の波乗りパラダイス