2018-1-17 水
明日は118番の日
平成7年1月17日に阪神・淡路大震災が発生して23年・・番組冒頭では黒岩知事から神奈川県民にむけてのメッセージがありました。今日は「防災とボランティアの日」です。みなさんも災害への備えを今一度強化しましょう。
番組ゲストコーナーでは 横須賀海上保安部管理課長の白石寛さんにお話いただきました。
海上保安庁イメージキャラクター「うみまる」くんと記念撮影~
明日、1月18日は海上保安庁緊急通報用電話番号118番(ひゃくじゅうはちばん)の日なんですね。
118番は海上保安庁の緊急通報番号として平成12年から運用。海で人が溺れている、海で遭難した、海に油が流れている、海に普段見慣れない不審な船がいる、海に密漁者がいる、など事件事故に遭った場合やそれらを発見した場合には、「118番」へ通報するようお願いいたします。
118番の通報件数は、平成29年の1年間で約38万件となっていますが、なんと全体の99パーセントが「間違い電話」や「いたずら電話」だそうです。是非、緊急電話番号の「118番」を知っていただき、そして「間違い電話」や「いたずら電話」は本当に救助が必要な人の通報の妨げとなってしまうことから、やめていただきますようお願いいたします。
キャッチフレーズは、 「海のもしもは118番」 です。
最後にイベント情報です。
2月4日(日)午前10時~3時。城ヶ島観光協会が主催する「城ヶ島水仙まつり」の一環として城ヶ島灯台を特別に公開します。 当日は、灯台の内部を見られるほか、海上保安庁の制服試着会なども予定されています。 灯台記念日150周年イヤーである今年、今まで灯台に足を運んだことのない方も、灯台に何度も登ったことのある方も、灯台に足を運んでみてはいかがでしょうか。
一つ古い記事
わっしょい!葉山&メディカルトーク一つ新しい記事
リンパドレナージュ