2024-10-26 土

「市長町長県議インタビュー」第7回は逗子市の桐ケ谷覚市長

今年度から再スタートした「市長町長県議インタビュー」  第7回となる今回は逗子市の桐ケ谷市長をお迎えしました。まずは 逗子市の広報大使・山田姉妹の逗子市歌をお聴きいただきました。

                        

お話いただいた内容をピックアップしますと・・ 

防災行政無線試験放送のチャイムが10月1日から逗子市歌に変更されましたが、これは8月に開催した学生議会で、「逗子市歌の知名度を上げるためにも、夕方の防災無線チャイムを逗子市歌に変えてみてはどうか。」という提案を受けて、実施しました。 提案をしてくれた学生議員の中学生からは、「防災行政無線のチャイムが市歌になってとてもうれしかったです。これをきっかけに市歌がもっと広まってほしいです。ありがとうございました」と感想をいただいています。

また今月から 市税など公金納付がデジタル化。 公金セルフ収納機設置を私も使用してみましたが大変使い易かったです。これは神奈川県内初めてのこと。あわせて口座振替申し込みもオンラインで出来るようになりました。

リスナーさんからの質問は以下の2つ。

●防犯について。最近の犯罪は防犯カメラやドライブレコーダーによって解明されているケースが多くなっています。逗子市でも、防犯カメラの設置を促進するお考えがあるのかどうか。 もし促進するお考えがあるのであれば、補助金を増やすことも検討されているのでしょうか。

●防災について。市が防災拠点を設置してリーダーは市の職員がその任につくことになっていますが、市の職員で逗子市在住者は30%台と聞き及んでいます。土日祭日、平日の夜間に災害が発生した場合、防災拠点のリーダーが不在にならないのでしょうか。その為の対策はされているのでしょうか。

以上の質問を市長に丁寧にお答えいただきました。

さてこの時期はアートの秋、スポーツの秋!市制70周年記念ということもあり どのイベントも大盛況! スポーツの祭典と逗子市民まつりは10月20日(日)でしたが、逗子アートフェスティバル2024は27日(日)まで開催。 市長が いろいろご覧になってのご感想もうかがいました。  

そして逗子アートフェスティバル最終日の明日27日には、文化プラザホールで「ラップでココロカルクfrom逗子」という市長も応援しているイベントが行われます。 実行委員会の代表で「マイクロおかん」として活動してい る下崎さんは、不登校の子を持つ母親として、昨年、日経ラ ップコンテストで入賞。そのコンテストのテーマは、現代社会を生きる中で感じた生きづらさや問題意識をラップで声にするであり、きっと、いろいろご苦労があって、そして、たくさんの事を乗り越えて、今に至っているのだと思います。 ラップでココロカルク、垣根を越えて理解し合う、その体験をもっと多くの人と共有したいという熱い思いが伝わってきます。

                       

ワークショップとライブという構成で、ワークショップでは、実際にラップを作り、最後には、作った歌詞を舞台で、披露することもできます。 ・子どもも参加できるイベントになっているので、ご家族やお友達と一緒に参加してみてください!と市長。お問合せは 実行委員会09042815763 下崎さんへ 当日券は会場のエントランスで販売

そして11月2日(土)と3日(日)夕方からは逗子海岸で「NIGHT WAVE 」光のプロジェクト in ZUSHI 」

                       

逗子海岸ステージイベントに出演する観光PR隊 NAOYUKIさんのファーストミニアルバム「はじめまして NAOYUKI と申します」から「夏の花」をお届けしました。時間のすぎゆくせつなさを夏の終わりに例えた曲。

そして池子の米軍池子住宅地区の一部が 11月30日までに正式に返還されます。場所は、逗葉地域医療センター・逗子保健センターへの進入路であり、今、共同使用している箇所であります。 逗子市としては、現在の第一運動公園隣接地(0.13ha)以来の46年ぶりの4か所目の返還となります。 逗子市市制70周年という記念の年にふさわしく、大変喜ばしい事だと感じています。

最後に

秋はイベントが目白押し、逗子文化祭でのコンサートや展示、囲碁大会等ありますので、ぜひお出かけください。詳細は広報ずし10月号でお知らせしています。 また、毎年、秋にやっている津波避難訓練ですが、市役所の建物内でも訓練で屋上まで避難します。11月5日(火)、市役所に来ることがありましたら、ぜひ参加して、防災意識を高めていきましょう。 最後に、今年の夏の異常な暑さは、皆さんもつらかったと思います。やっと涼しくなりましたが、いきなり寒くなったようにも感じられます。体調を崩しやすいので、お体にお気をつけてお過ごしください。・・とリスナーさんへメッセージいただきました!

さて再放送は 来週火曜日29日 18時~ その後HPでいつでも聴くことができますよ~