2024-12-12 木
SSF Explorer 第37回 12月12日OA
ノルウェーの首都オスロでは10日、日本時間の昨日、ノーベル平和賞受賞した日本原水爆被害者団体協議会受賞式が有りました。
ビーチFMではこのお話はAIのニュースでしか聞けないと思うのですが、
この番組でも時々お話をしている環境活動家武本匡弘さん(公財)第5福竜丸平和協会協力会員で、今回の受賞をとても喜んで、東京江東区夢の島公園の中にある第五福竜丸展示館へのツアーも開催なさっています。
私は残念ながら、仕事で参加できませんでしたが、地球温暖化と戦争…実は大きな関わりがあり、ウクライナの戦争で二酸化炭素の排出量が増えたことなど以前番組で話して下さいました。
授賞式の映像を見ながら、私は1篇の詩が頭に浮かびました。
私はお話の仕事をさせて頂く原点となった詩です。
高校1年生の時に弁論部に入り、この詩と出会って大会にまで出てしまいました。それは峠三吉「にんげんをかえせ」という詩です。
原爆投下と被爆という現実に起きた事件が、余りにも悲惨で生々しい。リアルな描写は不可能である。そこで「ひらがな」で書くことにより、一つの事件を人間の真実を、客観化かつ普遍化しているから……。
峠三吉は1917年(大正6年)2月19日生まれ、1953年(昭和28年)3月10日)に没。日本の詩人。本名は、三吉(みつよし)。
三吉の詩集『原爆詩集』(昭和26年刊)の「序」としてかかれた詩であり、 核兵器廃絶運動の象徴ともなっている。僭越ですが、読ませて頂きました。
「にんげんをかえせ」峠三吉
ちちをかえせ ははをかえせ
としよりをかえせ
こどもをかえせ
わたしをかえせ わたしにつながる
にんげんをかえせ
にんげんの にんげんのよのあるかぎり
くずれぬへいわを
へいわをかえせ
英語版も有ります。この詩が書かれた石碑が平和公園の中に有ります。
短い時間では何位も伝えられませんが、この機会に、一緒に考えてみませんか?
後半は、先週日曜日12月8日、葉山町政100周年記念事業「葉山で奏でる〜和太鼓と歌声の祭典」の司会をさせて頂きましたので、この日のお話をさせて頂きました。
今年45周年を迎えた葉山御前太鼓保存会の皆さんを中心に、逗子和太鼓スクール、コーラスグループミルフィーユ、そして、御前太鼓保存会の顧問であり、逗子太鼓スクールの指導に当たっていらっしゃる★さんと★さんの圧巻ステージも有り、ご来場の皆様も楽しまれたようです。
和太鼓…以前は日本人の生活の中にこの和太鼓と音が沢山あったと思います。
話はちょっと横道にそれるのですが、私はご縁が有って、何年か東京の明治神宮の本殿の中で新年を迎えたことが有ります。
大みそかから新年へ、日付が変わるとき、外ではカウントダウンが始まります。
5・4・3・2・1…この時、社殿の中では大きな大きな太鼓を宮司さんもしくは神職の方が叩くのです。
お腹に響く大太鼓の音は、背筋が伸びて新しい年への思いを新たにしたものです。
逗子では逗子開成中学校・高等学校和太鼓部の活動も有名ですが、葉山の御前太鼓保存会は45年の歴史が有り、葉山町のイベントでもお馴染みで、一度は演奏を聞いた事が有るかと思います。
レパートリーは葉山の自然をテーマにした「山嵐」や「海」などのオリジナル曲が有ります。
昨年10月からスタートした「逗子和太鼓スクール」親子、子供、大人それぞれのグループの皆さん、スクールには4歳から78歳のメンバーがいらっしゃるそうですが、ステージでも笑顔で生き生きとした演奏をしてくださいました。
コーラスグループミルフィーユは、クリスマスソングメドレーなども有り、ハンドベルの演奏も聞けました。
実は、ミルフィーユのメンバーの1人が御前太鼓保存会のメンバーで、コーラスの時にも太鼓を叩いていました!好きなんですね太鼓。
休憩を挟んで、第3部はスペシャルパフォーマンス。プロの演奏家によるステージを堪能しました。
和太鼓奏者でパーカッショニスト 古立 ケンジさんと、篠笛・能管(日本の横笛の一種)奏者 岸田 晃司さんの
Kenji&Kouji のお二人の演奏は、友人から「聞けて良かった。誘ってくれてありがとう!」と言われるほどでしいた。
今年45周年となる葉山御前太鼓保存会の皆さんの演奏、45周年の歴史…だけでなく、ここ最近入会されたお二人の方も含めて息の合った太鼓の演奏をご披露くださいました。
フィナーレはミューシーがステージに登場して【栄光の架橋】を一緒に。
ミューシーは葉山町制施行100周年のPR大使この日もホールの会場からお出迎え~ダイビング、SUP、クルージング、ウィンドサーフィンとゆるキャラの中でも断トツのスポーツマン(?)
今年は、神奈川県のキャラクター人気投票ともいうべき、年賀状を送ろうキャンペーンが有ります。
大好きなミューシー1位にしたい!
今後のミューシーの予定は
◇ミューシーサンタクロースがやってくる in 葉山マリーナ
クリスマス企画 葉山マリーナサンタクロース&ミューシーサンタクロース コラボ
12月21日(土)22日(日)13時頃〜
◇葉山町 令和7年 新春の集い
日時:令和7年1月7日(火)
時間: 午前11時から(受付は午前10時30分から)
場所:湘南国際村 中央福祉学院ロフォス湘南 (葉山町上山口 1560-44)