2025-1-25 土
「市長町長県議インタビュー」第10回は逗子市の桐ケ谷覚市長
「市長町長県議インタビュー」今月は逗子市の桐ケ谷市長をお迎えしてお話いただきました。
お話いただきました内容をピックアップしてご紹介しますと・・
まずは 山田姉妹歌う「逗子市歌」をお聴きいただきました、 防災行政無線のチャイムが10月から逗子市歌に変更されたと 前回お話いただきましたがとても聞きやすい音色に変わりました。夕方4時半に市内に流れています。市制70周年企画でも逗子市歌をみんなで歌ったり・・だいぶ逗子市歌はみなさんに知ってもらえるようになったのでは。
●市長からこれまでの逗子市制70周年記念企画を振り返っていただきました。
→70周年記念した事業は、市の事業、市民の事業など全部で、54件。市民の皆様でこの1年盛り上がりました。 ・1年いろいろな事業がありましたが、つい先日行われました「リーディングシアター逗子・逗子から生まれた物語」の朗読劇も良かったですね。市民の皆さんが1年をかけてワークショップを行い、表現力を身に着け、見事な公演を行っていました。 ・残すところもわずかですが、皆さんで最後まで盛り上げていってもらいたいと思います。
●能登半島地震の教訓から 市議会第3回定例会で補正予算が 組まれたとありますが 具体的には?
→昨年末に、三浦半島4市1町首長連携会議設置しました。能登半島地震と環境が類似している三浦半島として、災害に対し広域での連携の強化し一体となって進めていきます。 ・震災時においては、国や県からの支援が始まるまでの発災から3日間、72時間、市民の安全・安心を確保できるかが最大の課題。 ・補正予算では、備蓄物資の拡充と職員の防災士資格の取得にかかる費用を計上しました。 ・備蓄は、携帯トイレのほか、生活用水確保のための河川からの汲み上げエンジンポンプ、電源確保としてのソーラー式蓄電池などです。 ・令和7年度までの2箇年計画で進めていきたい。
●生ごみの分別収集・資源化が 3月から始まるというお知らせがずいぶん前に来ていましたが これが開始時期延長になったことについて
→葉山町の「生ごみ資源化処理施設」の工事も着々と進んでいます。そちらの受け入れ準備が整い次第、逗子市でも準備を始めていきます。 ・開始時期や生ごみ用指定ごみ袋の販売について、詳細が決まりましたら改めて市民の皆さまにお知らせします。 ・また、市民説明会についても、現在、中止していますが、こちらも、開始時期が決まりましたら、再開します。
●リスナーさんからの質問は3つ、今回も丁寧にご回答いただきました。
→①キエーロなどのコンポストの助成をもっと増やすことは 検討されているのでしょうか。
→②(横須賀にお住いのリスナーさんから)ハイキングするのが好きですが 、先日神武寺(池子川入口)から巡ろうとしたら 通行止めになって いました。解除はいつごろになるのでしょうか。
→③地域公共交通活性化協議会に開催が年に3回で、時間がかかっていると感じます。2年ありきで進んでいるが、開催回数を増やし、1年で結論を出す事は出来ないのでしょうか。
●2月2日に詩人・高橋睦郎さんの文化勲章受章記念講演会と市民栄誉賞贈呈式が開催されます。
→まず 文化勲章受章記念講演会は、申し込みが殺到し、1月中旬で満席になりました。ありがとうございます。 高橋睦郎さんは 現代詩、短歌、俳句など様々な形式で詩作や、オペラの台本、新作能など多方面で活躍。 ・87歳の現在でも精力的に創作を行っています。 ・高橋睦郎さんの文化勲章受章のニュースを受けて、市民の皆様から何かお祝いをしないのかと声があがり、講演会の実行委員会が立ち上がりました。 ・同時に市として、文化、芸術、スポーツその他の分野において輝かしい業績を上げたことにより市民に夢や希望を与えたと認められる場合に送ります市民栄誉賞の贈呈を考えました。市民栄誉賞は2人目です。 ・高橋睦郎さんは、38年前、逗子市の桜山、海に近い場所に移り住みました。幼いころ海辺の町に住んでいたため、逗子は帰ってきたようと話しており、講演会では「逗子に住んで」を題目に、逗子の良さ、これまでの事、これからの事を幅広く伝えていただけると思います。
●最後に市長からメッセージ
→逗子市は、これからも、住宅のまちとして磨きをかけていきたい。 子育て世代も高齢者も、すべての年代の人々にとって、住みたいまち、住み続けたいまち、そして、居心地の良いまちを目指して取り組みを進めていきます。
(そして逗子のハイキングコースで市長の好きな場所は?二子山だそうですよ。)
後半は 逗子市広報大使山田姉妹歌う「浜辺の歌」をお聴きいただきました。
山田姉妹のコンサートは3月15日(土)14時から逗子文化プラザなぎホールで開催されます!
さて 再放送は 28日(火)18時~その後は HPからアーカイブとしていつでも聴けますよ~