2025-2-22 土

「市長町長県議インタビュー」第11回は葉山町の山梨崇仁町長

「市長町長県議インタビュー」今月は葉山の山梨町長にお話いただきました。

      

まずは 「葉山の歌」(詩・倉方昭二 曲・船村徹)をおききいただきました。一番の歌詞が ♫葉山のまちに 春がくる 春がくる♫ で始まります。 葉山町歌より前の昭和43年にできた曲とのこと、作詞は町民の方、広報葉山で公募されたとのこと。郷土誌葉山14号にも掲載されています

今年1月1日町制施行100周年を迎え  これまでの町制施行100周年記念事業について町長に振り返っていただくと こんなにも盛り上がったことに感動!と・・今年に入ってからは 町民手作りの「町制施行100周年記念誌 葉山 」発刊、ホームムービーで葉山の100年を振り返る「葉山の記憶の記録」、町の事業としては 町役場の窓口が変わったこと、南郷上ノ山公園にインクルーシブ広場が出来たことも。

                    

さて 広報2月号でも掲載されている  「生ごみの分別収集が3月から始まります」について、 ご説明いただきました。

リスナーさんから質問は・・・

● 3月から逗子市では燃やすごみ回収の回数は引き続き週2回であるのに対し、葉山町は燃やすごみ回収が2回から1回に減るそうです。 それを受け、町民の方から週2回を維持してほしいと要望書が提出されましたが、どのように受け止めていらっしゃいますか? 大人や子供のオムツを使う家庭、ペットを飼っっている人など匂いのするゴミが毎日出る家庭で、燃やすごみが週一回回収になってしまい困る人、追加回収が必要な人はどうしたら良いか教えてください。→個別に対応につきましては 葉山町福祉課、環境課、クリーンセンターまで

●海洋のプラスチックゴミ問題は世界が抱える深刻で継続的な問題です。葉山で分別しているリサイクル可能プラスチックゴミは100%リサイクルされているのでしょうか?教えてください。

●「逗葉新道にETC」という情報を知りました。 ネットで調べたところ、普通のETCの機器で通過する事ができるのか、特別な機器(特定のクレジットカード?)なのか、よくわかりませんでした。 詳しく教えてください。→3月18日からETCGOに。広報3月号にも掲載されますが今後詳細は 神奈川県道路公社のHPコチラ

さて 町制100周年記念事業は3月まで まだまだ続きいろいろ企画があります。すでに103の企画、2万5、6千人の参加とか。

                    

現在 葉山まちづくり館にて↑プロ写真家による写真展「葉山のいとなみ」では ミヤジシンゴさんの「祭~つながる人と地域~」森山神社の祭礼などの写真展示が28日まで。続いて写真家・櫻井まりさん

3月15日から30日までは石川麻奈美さんの写真展で町長が和服姿で撮影された作品もありますよ。

3月9日(土)花の木公演で「まちぐるみfesta2025」 、3月29日(土)と30日(日)「第23回まちfes 葉山」が福祉文化会館で開催、テーマは 「葉山の宝探し 100年先にも残したい葉山の宝を見つけよう!」二日間さまざまな企画の中、29日(土)18時~夜のピアノコンサートでは 葉山在住のピアニスト エッガーみゆきさん他の皆様がクラシック、ポップス、オリジナル曲を演奏します。

                      

番組内では 作曲家でピアニスト・雁部一浩作曲「2つのロマンス」をエッガーみゆきさん演奏でお聴きいただきました。

最後に 4月から 小中一貫教育が導入されることについて、今後も環境問題の先端を歩いていきたい、とお話いただきました。

第3回はやまエシカルシンポジウムも 3月2日(日)福祉文化会館ホールで開催!

再放送は 25日(火)18時~ その後 HPからいつでも聴くことができます。