2025-4-11 金
SSF Explorer 第54回 4月11日OA(番外編:大阪・関西万博に行ってきました)
《番外編:大阪・関西万博》
実は、先週末4月4日~6日まで、大阪・関西万博に行ってきました。
え?まだ開幕していないでしょう?そうなんです。開幕は明後日4/13ですが…
4月4日~6日は人の流れなどを見るために「テストラン」として大阪府民など一部の方が招待されて開催されました。
このテストラン期間の4/5,6土日の2日間EXPOアリーナまつり会場で、鎌倉を本拠に活動している公益財団法人大日本弓馬会武田流の皆さんが文化庁との共催で「2025年日本国際博覧会安全祈願奉納流鏑馬・笠懸」を行い、私も行事の解説として参加させて頂きました。
流鏑馬は祈りです。大阪・関西万博の安全とご成功をお祈りして一同務めてまいりました。
日本の伝統武芸である流鏑馬・笠懸を2日で4回ご披露した他、大鎧の着付け見学、大鎧による騎射、馬へのエサやり体験。展示ブースも鎌倉彫や弓、木馬の体験など多くの方で賑わいました。
この模様はYouTube動画でご覧いただけます。
★YouTube動画をご覧になった方は是非、ページ下のアンケートにもご協力をお願いします。
SDG‘sなポイントも色々有りまして、夢洲駅も含め会場のトイレはオールジェンダー。
会場には給水スポットもあり、持参したマグポットに無料でお水を給水できます。
私は、残念ながらパビリオンは1つも見ることが出来なかったのですが、全長2Kという大屋根リングには登ってきました。
日本の神社仏閣などの建築に使用されてきた伝統的な貫(ぬき)接合に、現代の工法を加えて建築しているもので、下にはベンチも有って、雨風、日差し等を遮る快適な空間になっていました。
行事が終わって夜の会場、夜景はとてもきれいでした。
会期:明後日日曜日4月13日~2025年10月13日(月)の184日間です。
ご注意点として
原則として万博会場へキャスター付きバッグなどの大型手荷物を持ち込むことはできません。ゲートのセキュリティチェックで時間がかかってしまいますので、コインロッカーやホテル、手荷物預かり所などに預けてからご来場が良いと思います。
歩きやすい靴。(私は1日11,000歩~14,000歩でした)日焼け対策、パビリオンの予約などは時間に余裕をもって行った方が良さそうです。
ご入場期間が4/26までなら明日4/12までお得なチケット販売されています。
入場料は入場時期によって4,000~7,500円のようです。
なお、お土産は荷物になるので、皆さん帰りに買いたいですよね。従って帰りは混みます。
入場してすぐに買えればレジもそれほど混んではいませんでした。荷物にはなりますが…クロネコヤマトのステーションも有ります。
大阪・関西万博の情報をちょっとお伝えしました。