2025-10-25 土

「市長町長県議インタビュー」第19回は桐ケ谷覚市長

~今年度第7回のこの時間は 逗子市の桐ケ谷覚市長をお迎えしました。

                                                                                 

インタビュー内容を一部ピックアップしますと・・

〇芸術の秋、スポーツの秋・・ですね。広報10月号や各所の掲示板を見ましても イベントが盛りだくさん。市民まつり 、 スポーツの日イベントでは逗子アリーナ で体力テスト会 ・スポーツ少年武道大会 、アートフェスティバル2025 では池子の森音楽祭、テルミンと爭の演奏会、沼間路地展など市長も参加してのご感想→特に池子の森音楽祭は逗子の市民だけでなく、市民以外の方も多く来ているので、願わくばそのまま市民になっていただいても・・

〇広報10月号特集記事にもありますように 逗子で山歩き、ハイキングを楽しむのには いい季節になりましたね。 逗子には魅力的は山道やハイキングコースが複数あります。そういえば 今年1月のインタビューで市長は  二子山のハイキングコースがお勧めとおっしゃっていました。→10月の広報で紹介していたのですが、ちょうど10月1日に、前日の大雨で紹介している沼間からのコースで倒木があり、どうなることかと思ったが、10月6日に通行可能になった。 逗子は、山歩きでも、街歩きでも手ごろなコースがある。ちょうど、季節が良く、健康増進にもなるので、ぜひ、逗子を歩いて欲しい。 ただ、逗子の山林でも救助要請があるので、行くときは、天気をよく確認し、明るい時間に帰宅できるよう心掛けて。激しい大雨や大風の後は、倒木などで通行止めもあるので、ハイキングコースを行くときは、事前にホームページで確認をしてください。

〇リスナーさんからの質問やご意見は2点いただきました。

①JR逗子駅の改良工事が進んでいるようです。工期は2028年3月末と書いてありました。   駅ビルの新築工事をおこなうという情報も聞きましたが 駅前がどのように変わるのか 現時点わかる範囲で教えてください。 

②(リスナーさんの住む)桜山2丁目に「道路は喫煙所ではありません」や「犬のフンを放置しないで」と ”逗子市資源循環課”からの 張り紙が沢山はってますが、あまり浸透してないせいか、うちの前にしょっちゅうポイ捨てタバコがあります。 強化してほしいです。

 〇今月から16時半に毎日流れている防災行政無線放送で毎日流れるメロディーは逗子市歌。先日のテルミンの演奏会でもアンコールで演奏されていました。番組内では 逗子市広報大使・山田姉妹の歌う「逗子市歌」を お聴きいただきました。 

〇防災行政無線で市歌が流れるようになったのは 昨年の学生議会での中学生の意見を採用してとのことでしたが 今年行われた学生議会で 何か市長が感じたことは→質問は、様々で、小中学校の体育館にエアコンを設置、自転車道の設置、中学生の自転車通学を可能に、津波発生時の避難ルート、緊急時の医療について、市役所内の内装の変更などもありました。 中学生ですでにしっかりした考えを持っていることに関心した。 市として、津波避難ルート、バス便などの地域交通、緊急時の医療体制など、学生に負けず、しっかり取り組んでいきたいです。

〇今年度は「暮らし続けたいまち 選ばれるまちを目指して取り組んで行く」方針ということですが 住み続けたい街(首都圏)ランキングで 逗子市が第3位に選ばれたことについて→ 嬉しいですね 。逗子は海あり、山あり、交通の便もいい。逗子に住んでいる人も人がいい。先日、市役所の職員の対応が一番良くて、逗子に住むことに決めたという人がいました。 なかなか、選ばれるまちとしての施策は難しいが、認めてくれる人がいるのは喜ばしい。これからも頑張っていきます。  

〇前回のご出演後 7月30日に津波警報が発令されたり、近年、天候が不安定。何かの時は住んでいる地域が頼りになりますね→11月には 防災に関するイベントや訓練があちらこちらで開催されますので参加し、自分の、家族の安心に繋げていってもらいたいですね。広報ずし11月号や逗子市のHPでチェックを!

さて再放送は 28日(火)18時~そのあと湘南ビーチHPにてアーカイブ音源としていつでも聴けますよ。