2025-10-3 金
SSF Explorer 第79回 10月3日「星空リビング」
「星空リビング」プラネタリウムプランナーかわいじゅんこ先生
もうすぐ、「中秋の名月」です。今年も夏は暑くて暑くて、猛暑猛暑、このまま地球が溶けてしまうのでは???と思うほど。でもやはり季節は巡ってくれましたね。空気も随分と涼しくなりました。よく寝られますよね???
そして、空気が澄んでくると夜の月や星もクリアに見やすくなります。秋の月が名月な理由の一つはこの澄んだ空気です。春の朧月も趣がありますが、スッキリと見えるお月様に秋の収穫の感謝をする。感謝ですよ。お団子食べる日では無いですよ?(笑)
お団子はもちろん、秋に取れる果物や野菜を飾ります。
あとは、秋の七草。
おすきなふくは。
オミナエシ、ススキ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギ。
ですが、全部そろえるのはなかなか難しいです。春の七草みたいに寄せ植えしてくれてタリというモノではありませんからね。秋の七種はクズのように蔓があったり、ススキも背が高いし、野の花が多く都会で集めるのは厳しいです。まだ、逗子葉山は頑張ったら集められるかも?全部ではなくてもススキだけでも良いと思いますよ。
お団子は、スーパーでだんごの粉を買って作れば簡単です。水の代わりにお豆腐を使うと柔らかいお団子になるそうです。
飾るときは、三方があると良いのですが、無くてもたお皿でも良いと思います。かわいいお気に入りのお皿に盛り付けて、完成!
以前、横須賀の漁師さんにお話しを伺ったところ、漁師さんは産みにでてお仕事をするので、潮の満ち干が大きく関係します。つまりお月様はとても大切なのです。お月見の夜は、お供えをしたら、その部屋ではなく、ほかの部屋で静かに一晩を過ごすのだそうです。我々一般人のようにお酒を飲んだり食べたり、ワイワイすることはしないのです。
しかし!一般人の私達は、今年の「中秋の名月」にいろいろ楽しもう!!!ということで、イベントを開催します。
10月6日(月)週の頭から楽しみましょう!
「ふらっと 仕事帰りにお月見」というイベントです。会場は、黒門カフェ渚小屋。参加費はお一人様1500円。小学生以下は無料です。今回は、なんとHit meと一緒にやりますよ!つまり、音楽も楽しめるというお月見イベントなのです。
もちろん天体望遠鏡を出しますので、月や星空の観察もしましょう。ちょうど土星が見頃なので土星も見ちゃいます!飲食は自由ですが、お月見なので丸いパンご用意し販売する予定です。
土星といえば、11月25日に土星の環が消失する日があります。なので、そこに向けて、天体望遠鏡を作ろう!というワークショップもあります。
望遠鏡作りは、10月13日(月・祝)と11月23日(日)の2回あります。会場は、黒門カルチャーです。
お申し込みはピーティックスからですが、わかりにくいという方は、宙の学校のHPの問い合せに連絡をいただければ、大丈夫です。
それから、ようやく私の「宙の話」という本が完成しました!いろいろなイベントで販売しますので、ぜひ一度お手にとってご覧ください。