2025-11-24 月

ずし・はやまエフエム 令和7年度 第4回 番組審議会議事録抄録

ずし・はやまエフエム 令和年度 第4回 番組審議会議事録抄録

日 時:令和7年11月20日(木) 午前11時~12

場 所:湘南ビーチFM池子本社

番組審議会委員  出席 4名  

眞鍋 要一 委員

産形 忠生   委員  

小熊 直宏 委員 

橋出 孝枝 委員

番組審議会委員  欠席 4名

坂本 直子 委員

青柳 三保子 委員

ベーグ 瑶美 委員

下平 万里夫 委員

事業者側  出席2

尾前 芳樹 代表取締役社長

土井  恵子 放送主任

令和7年度 第4回 番組審議委員会 

始めに、尾前社長から、この2か月間の湘南ビーチFMの動きと近況を報告しました。

9月から「HOT! Shonan」のコーナー「ヘルシーライフ」に明治安田生命様がサポーターとして提供についてくださいました。10月から金曜15時半に「Friday Vibes」という新番組が始まりました。金曜夜8時の「Forest Jazz」のコーナーを独立させた番組です。「Jazz In」という情報誌から情報を提供していただいています。

9月21日に毎週月曜12時からの防災啓発番組「湘南菱油提供 グッドラブ防災」の対面イベントを開催しました。現役の消防士から火災予防についてや救命救急教室、いざという時に役立つ話などをしていただきました。

80名くらいの方に参加いただきました。当日の模様は114日に放送しました。

ジャズライブは、9月山中千尋さん、10月海野ただたかさん、11月皆川トオルブルースユニット、スペシャルゲスト・クレイジーケンバンドの横山剣さん、小野瀬雅生さん を開催しました。いずれも大好評でした。

湘南ビーチFMマガジン78号は「この秋はじめたいスポーツ」をテーマに発行しました。

毎年恒例の鈴木英人さんのカレンダーの販売が好評で、昨年の倍くらい売れています。

クリスマスソングは例年とおり、121日~25日にオンエアします。

放送免許の更新が5年に1度あり、先日、総務省関東総合通信局にて更新が認められ免許証を授与されました。

葉山の戸根山に弊社の送信所があるのですが、その山が西武不動産の所有で、今まで倒木の処理などは弊社負担で行っていたのですが、次回から西武不動産で保守点検をやっていただけることになりました。

眞鍋委員:通信所は1カ所しかないのですか?

尾前社長:戸根山の1か所だけですが、災害で使えなくなったときは、予備送信機が池子本社の裏の倉庫に入っています。簡易型ですが、電波をだせるようになっています。昔は、葉山の消防書に置いてありましたが、

免許更新の時にこの場所に移す変更も行ってます。

 

このあと今回のテーマ金曜18001900 Sunset Easy 」について意見を伺いました。

眞鍋委員:王道をいくチルアウトな感じです。番組の内容と雰囲気と曜日と時間帯がベストマッチだと思いました。金曜の18時くらいは特別感がある感じで、週末のプライベートな時間に移行するための時間帯だと思うんですよね。その時間帯にこういうチルな感じの曲を聴くと、忙しい雰囲気から、まったりとした雰囲気に移るというところで、非常に人間の気持ちや生活のリズムにちょうど合ってる番組かなって思いました。毎日、同じ時間帯に聴けるわけではなく、金曜の 18時だけにしか聴けないという特別感もいいのかなと思いました。ウィークデーから、ウィークエンドへの切り替わりに、すごくマッチしている印象を持ちました。曲に関しても、本当に心地よく、聞き流してもいいし、自分の知りたい曲があったら、ちょっとボリューム上げたい、そんな感じの番組です。曲の解説もプロならではの視点で、非常に興味深かったです。

産形委員:コンセプトは1週間の疲れを癒すという1時間で、かかる曲が、ソウルやネオソウルで湘南の風を感じる、そういう感じですよね。私個人には、あんまり身近には感じられませんでした。自分の中では何か未消化で終わってしまったなという感じがしました。曲を34曲流して、トークという構成が簡単すぎで、もっとパーソナリティの感性が活かせる感じがあると思います。多少機械的だなって言う感じを受けてしまいました。本来、そのポップなパーソナリティーとソウル系のミュージックがうまく合えば素晴らしい反応があると思って、期待して聴きましたが割とあっさり終わってしまったという感じがもったいないと思いました。例えば、今日ちょっと FMでも聞いてみようかなと思ってつけた時に自分にはあまり縁がないな!と感じたらそこで終わってしまうので、 どなたでも、こんな曲でこういう解説をしてくれて、面白いな!癒されたな!と思ったらまた聞こうという気がすると思います。ある程度わかってる人に対する感じで進んでしまい、自分としては、あまり身近に感じられずちょっと残念でした。トークの部分でもうひと工夫あると、番組を聴いて面白そうならそういうアクションになると思います。自分としては未消化なので、ちょっと悔しい感じがしました。

小熊委員:在宅でずっと聞きながら仕事していましたけれども、BGMとしてかけてられるものだと思いました。音楽も本当に心地よく流れて、番組の構成としても、すごくシンプルで、日常生活の中で「ながら」で聴くには、

すごく良かった印象がありました。本当に聞きやすく、情報とのバランスも良く、僕にすごく良いと思いました。

橋出委員:日曜日の19時だったら聴けなかったので金曜日の18時に移ったのはよかったと思います。「どこにいても湘南の風を感じられるような」というコンセプトもいいと思いました。週末にむけてリセットするのにいいと思いますが、土日に仕事がある時で少し気持ちをリセットしたいと思う時、この1時間だけ聴くとチルアウトできる感じがしました。また、シンガーソングライターならではの季節感を大事にしているところもいいと思いました。自分自身、この番組のリスナーになって、継続して聴きたいと思いました。

土井放送主任:この番組は、曲と在宅でトークを録音したものを別々に送ってきて、弊社で1時間番組に仕上げるという形態をとっています。番組自体はR&B主体なので好き嫌いがあると思います。リエ・モリスさんも最初のころと音楽の雰囲気が変わってきていて最近はネオソウルっぽい感じになり、1月に新しいアルバムの発売を控え、現在とてもアブラがのっているアーティストです。今後の活躍が楽しみです。

最後に、次回の審議テーマを、毎月第4月曜 午後7時からの番組 「 Jazz on the Wind 」、

次回開催を 2026115()に 決定し終了しました。

以上。

審議機関の答申または意見の概要を公表した場合におけるその公表の内容及び年月日

(ア)閲覧用議事抄録:2025年11月24日から本社事務室に置く

(イ)議事抄録の自局放送:2025年11月25日 午前10時からの番組「Hot ! Shonan」内で、別紙原稿により放送を行なった。

(ウ)   インターネットの当社ホームページに2025年11月24日から別紙の通り掲載