2021-1-22 金
Daily Zushi-Hayama Friday 1月22日OA
◆LOVE THE BEACHプロダイバーで環境活動家の武本匡弘さん。
今年初めてのご出演。
まず、NHKの正月番組をご覧になりましたか?
「地球のミライ」
いよいよ2030年まで10年になりましたが、もしこのまま世界の経済活動やCO2排出量が変わらなければ地球はどうなってしまうのか?
というシュミレーションと、実際にはもう地球は臨界期に入っているという内容。
武本さんの周りで見た人で結構ショックを受ける人が少なくなかったそうです。
私は以下のYou-tubeのダイジェストで見ましたが、5分間でもインパクト大でした。
[地球のミライ] 2100年に“待っている未来”
[地球のミライ] 若者たちの声で脱炭素へ!
パリ協定の目標値ももしかして大幅に変更しなければ間に合わない(地球は持たない)という気がしています
あまり明るい話ではないので、じゃあどうするか?
それぞれが何をしたらよいのか?
エコストアパパラギでの現在取り組んでいる活動と
昨年、武本さんが新しく立ち上げたNPO気候危機対策ネットワークの活動例をあげながらご説明くださいました。
エコストアパパラギのwebサイトはこちら⇒https://ecostorepapalagi.com/
◆「鎌倉あんちょこ」鎌倉市観光協会からの情報。
今日は2021鎌倉プロモーションフォトコンテストのご案内です。
1月31日24時まで募集しています。
フォトコンテスト特設ページから応募していただけます。
【HP記事】https://www.trip-kamakura.com/article/10254.html
【フォトコンテスト特設ページ】
https://www.kamakura-photo.org/contest/
「鎌倉」プロモーションフォトコンテスト2021~いまだから、鎌倉~
応募期間 |
2020年12月1日(火)~2021年1月31日(日) |
募集方法 |
当フォトコンテストページへのデジタルデータでの応募となります。 規約に同意の上、フォーマットに沿ってご応募いただきます。 |
審査方法 |
審査委員が最優秀賞を1作品・優秀賞を4作品・観光賞を1作品・スマホ賞を1作品・入選を18作品を選出します。 |
入賞発表 |
2021年3月下旬を予定。入賞者全員にメールで通知を行い、入賞作品については当ホームページ内で発表いたします。 |
【神社仏閣の祭事】
①1月22日(金)13時~14時『太子講』宝戒寺(小町3丁目)TEL22-5512
※放送時間に間に合えば
聖德太子様は仏教を厚く保護し、また優れた工芸技能者の育成を図られたといわれ、これにちなみ諸職人の守護神として昔から信仰されています。
『太子講』は聖德太子様御縁日(ごえんにち)、正月1月22日に職人の技術向上、商売繁盛、家内安全を祈願し、護摩(ごま)を厳修(ごんしゅう)します。
聖徳太子を祀った太子堂内にて大護摩供を執行。
職人衆が木遣歌などを奉納します。護摩札を希望者に授与。
②1月25日(月)10時30分『初天神祭(筆供養)』荏柄天神社(二階堂)TEL25-1772
http://www.tenjinsha.com/gyouji/236-2012-07-31-03-15-15.html
初天神のお祭りの中で筆供養が行われます。
使い古した筆や鉛筆などを感謝をこめ焚き上げ、筆の上達、学力の向上を祈願します。
③1月28日(木)13時『初不動』五大堂明王院(十二所)TEL25-0416
https://www.facebook.com/myooin/
毎月28日は明王院本尊不動明王の御縁日。
本堂内の炉で火を焚く護摩法要が午後1時より執り行われている。
特に1月28日の護摩法要は初不動と呼ばれている。
一年の無事、息災を祈り、護摩の炎で御加持された護摩札を求めて
多くのご参拝の方々で境内が賑わう。
本尊不動明王は鎌倉幕府の鬼門除けとして造立され、国の重要文化財に指定されている。
※2021年に限り、お堂に入る際に人数制限がございます。