2022-2-25 金
Pachamama LOVE THE BEACH
こんにちは江刺家愛です。
リスナーの方から養浜についての情報を頂きました。
まず、千葉市の稲毛海浜公園の中にあります「いなげの浜」。
ここは昭和52年に開設された日本初の人口海浜で、
年月とともに、砂浜が侵食され、10年に1回程度、
また、波打ち際付近にあった改修以前の砂が、
そこで、改修作業、砂の補充を定期的に行っているそうです。
千葉市のHPによりますと、養浜として使用された白砂は、
このいなげの浜の現状や維持管理について、
続いてはハワイ。ワイキキやクヒオビーチで「サンドマットレス」
日本ではサンドパックとして養浜に使われているものかと思います
これを砂の中に引き詰め、
ハワイの海岸でも砂が少なっていて、
サンドパック工法は、砂浜を守る取り組みとして、
台風や強風で海岸がえぐられる「浜がけ(浜崖)」が発生。
そこで浜がけの進行を防ぐため、
サンドパックとは、養浜用材料となる砂を土木用繊維(
作業内容など鳥取県のHP、