2022-5-19 木
「第13回 ツール・ド・逗子」ディクソン江梨さんと 谷守弘さん
気持ちのいい青空が広がっています。番組内では デイリーエコバックのCM初オンエアでした!阿佐ヶ谷姉妹風に・・というリクエストがあったのですが どうかな?
第13回 ツール・ド・逗子は 5月22日(日)開催。 主催の歩行者と自転車のまちを考える会会長のディクソン江梨さんと 谷守弘さんをゲストにお迎えしました。
コロナ禍でも この1年感染対策をほどこして 昨年もツールド逗子、秋はカーフリーデー、春はトモイク自転車教室が 無事行われました。
さてツール・ド・逗子は、逗子を起点とし、逗子市民や三浦半島在住の方々、三浦半島外の観光を兼ねたサイクリストの皆様にも楽しんでいただけるクイズ&ラリーポイント形式の地域発見とエコツーリズムイベントです。例年150名程の参加者を迎えています。 本年も感染症拡大防止対策を講じて開催することとします。
毎回様々なスタイルにチャレンジしているイベントですが、今回は、新型コロナウイルス感染防止対策に配慮して、これまでのスタンプ方式から各去年と同様にポイントの目印を集めて回る形式に変更して接触を減らします。また、事前エントリー制として受付時間も分散させる等の対策を行います。
新しいスポットやお店をめぐるクイズ&ポイントラリー形式のコースがありますよ。今回は大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」にちなんだ場所に行ってクイズに答えたり小坪の新しいお店も!地域の新しい魅力を伝えます。
また、スタート&ゴール会場の亀岡八幡宮では、逗子市の開催する「歩行者と自転車を優先するまちワークショップ」で進めている「歩行者と自転車を優先するまちアクションプラン」のかわいいステッカーの配布や、会の取り組みの一つである安全・ルール周知としてのスタート前安全講習、KEEP LEFT プレート作りのワークショップなどを通じて、イベントを楽しみながら日常の交通安全について再認識する場を用意しています。おいしいおでんやさんの出店も。
さらには三浦地域の観光ポイントなどのアピールや、参加者だけでなく来場者もくつろぎながら楽しめる様な出店も予定しています。
当日は、安全講習受講後、ショートコースとロングコースを選択、ポイント4か所以上周ってゴールするとプレゼントがもらえます。
徒歩でもOKです。自転車での参加の場合は、自分の自転車でご参加ください。ロードバイクはもとより、シティサイクルや幼児自転車、子ども乗せ自転車でも正しく整備した公道走行可能な車両であれば可能。ロングコース・児童はヘルメット着用。小学生以下は大人と一緒にご参加ください。スピードを競う競技ではなく、のんびりと徒歩や自転車のスピードでなければ出会えない地域の楽しさを味わうイベントです。 交通ルールを守って安全に楽しんでください。
◆日程 5月22日(日)雨天決行、荒天中止 中止の場合当日の8時までにご連絡いたします。Facebook,Twitterでも告知)
◆時間 9時~17時(スタート受付は16時まで) ※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、1時間当たりの受付数を各40名に制限します。
◆場所 メイン会場&スタート・ゴール:逗子 亀岡八幡宮境内 (ここからスタートして各自で各地に向かっていただきます)
◆参加方法 受け付け中 Peatixの「チケットを申し込む」からご自身が参加したい受付時間でエントリーしてください。申込時に費用は発生しません。(参加料は当日受付時に受け取ります)
https://le-tour-de-zushi-2022.peatix.com/ 時間帯に空きがあれば、当日参加も受け付けます。
◆参加料 当日受付時に必要(保険代) 大人(13歳以上)200円、小学生以下100円、(小学生以下は保護者と参加) ◆参加数 最大320名
そしてツール・ド・逗子 開催に合わせて、ツール・ド・逗子のポイントを巡りながらおいしいものを買って、海辺でランチを楽しむ18キロコースのライドを開催します! 早く走るのではなく、ゆっくりと景色を楽しみながらのライドになります。 ただ、カゴのついていないスポーツバイクでは、道中で美味しいものを見つけてもお土産に買って帰れないのが難点。そんな方にはパニアバック付き自転車のレンタルをご用意しています。 自転車にパニアをつけるとまた違った自転車の楽しみが広がります! 自転車でちょっと遠くまで行きたいけど体力に自信がない。。。という方には電動アシスト付きスポーツ自転車のレンタルもありますよ。 自転車での旅にご興味のある方も大歓迎! ・コース(約18km) 亀ヶ岡八幡宮→すし晶絢(小坪)→逗子ガーデン(久木)→逗子葉山常備菜研究所→アキヤビーチクラブ(飲み物など買って目の前のビーチでランチ)→立石公園→COOK and DINE→亀ヶ岡八幡宮
当日は お天気もよさそうなので サイクリング日和に・・自転車で徒歩で巡って 地元の方も新たな発見が出来そうですよ。