2023-8-18 金
Daily Zushi-Hayama Friday 8月18日OA
◆ライフセーバー電話インタビュー:葉山ライフセービングクラブ理事長加藤智美さん。
夏休み期間、残念な事故が起きています。
足がつかなくなってしまうとパニックになってしまう事が多いようです。
大切なのは「浮いて待つ」
浮力ある物を身に付けたりすることも大切です。
SUPの方も流れ止を忘れずに。
また、小さなお子さんは目を離さない事は勿論の事、海に一緒に入る事が大切です。
海に入れるような準備をしてきてください。
「ライフセーバーとあそぼう」イベント開催。
葉山ライフセービングクラブのホームページをご参照ください。
◆BeachFMマガジン掲載店のご紹介:パソコンじゅく新逗子教室赤羽根龍一先生。
3年ぶりに「たのんコンサート」を開催します。
10/15(日)に逗子文化プラザさざなみホールで開催予定の「たのん」コンサート。
コロナ開け、3年ぶりの開催で、今回は新しい試みもしようと思っています。
それに関してAIやIT関連のお話も伺いました。
元々iPadを使ってデジタル楽器と歌を含むアナログ楽器との融合をテーマに続けているコンサートすが、さらにそこに加え今回は沖縄と九州から新メンバーを加えリモートによる遠隔リアル(同時)演奏も試みようと準備をしているそうです。
さらに「ぱそばん」(後述)のステージでは観客の方とインタラクティブなQ&A形式のワンポイントスマホ講座を実施します。
おまけにお楽しみ・おみやげ付きです。
つまりワンポイントスマホ講座付き、お土産付き、無料コンサートです。
<ぱそばんの特徴(魅力)>
〇全員がパソコンの先生(IT教育者)
〇全員がデジタル推進委員
〇シニア世代が中心
〇iPadのガレージバンドを使った生演奏
〇13人による大編成バンド
〇遠隔地からのリモート参加(沖縄・長崎)
〇懐かしの洋楽・邦楽カバー
〇リーダーシップ・実行力
〇ベテラン講師揃い(平均20年以上の経験者)
この関連で最近のIT四方山話も伺いました。
今日は丁度お嬢様のお誕生日!お誕生日おめでとうございます!
パソコンじゅく新逗子教室のwebサイトはこちら↓
逗子市逗子3-1-26近藤ビル2F
TEL.046-873-3717
FAX.046-873-3717
E-mail:joy@pczushi.com
◆「鎌倉あんちょこ」鎌倉市観光協会からの情報
■第65回鎌倉薪能
https://www.trip-kamakura.com/site/kamakura-takiginoh/18548.html
「鎌倉薪能」は古都鎌倉にふさわしい催しとして、1959年(昭和34年)の第1回から半世紀以上続く歴史ある公演です。ここ数年は新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小して実施しておりました。
今年は5年ぶりに特設舞台を設置し、有観客で開催します。
【開催日】2023年10月6日(金) ※雨天中止
開場:17時00分 開演:18時00分 終演:20時30分(予定)
【会場】鎌倉宮・特設舞台 (鎌倉市二階堂154)
【料金】S席:9000円 / A席:7000円(各税込)
【演目】
素謡「翁」 金春 憲和(シテ方 金春流 81世宗家)
狂言「六地蔵」 野村 萬斎(狂言方 和泉流)
能 「放下僧」 金春 安明(シテ方 金春流 80世)
【観覧席】700席予定
【チケット購入方法】
https://www.trip-kamakura.com/site/kamakura-takiginoh/ticket.html
お申し込み先:CNプレイガイド
令和5年8月20日(日)10時00分から受付開始
TEL:0570-08-9999(10時00分~18時00分)
WEB:https://www.cnplayguide.com/kamakura-takiginoh/<外部リンク>
※チケットがなくなり次第終了
■「鎌倉の文化 大はっけん vol.2」
https://kamakura-kpac.jp/performance/6147/
鎌倉芸術館で、見て、聞いて、体験して、からだ全部で鎌倉文化の魅力をみつける3日間!
鎌倉の歴史ある建物、茶道や鎌倉彫、音楽などいろいろなこと知って、楽しんでください。
日時:8月18日(金)~8月20日(日)10:00~17:00(最終日は16:00まで)
■日比谷花壇大船フラワーセンター
【夏の夜間開園】
https://www.fcofuna-kanagawa.jp/news/%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/4905
夜に咲く花や夜に眠る花や、フォトスポット、ワークショップなど楽しいイベントをご用意しております。
夏の夜、皆様で楽しいひと時をお過ごしください!
日時:8月19日(土)・20日(日)9:00~20:30(最終入園20:00)
★☆夜のグリーンハウスガイドツアー☆★
フラワーセンターのスタッフが夜の植物を紹介するガイドツアーで、お電話にてお申込みいただけます。
https://www.fcofuna-kanagawa.jp/events/season/4933
※申し込み期間を延長中です!8/8以降先着順にお電話にて受付いたします。
【夕涼み】
https://www.fcofuna-kanagawa.jp/news/information/4998
期間中は開園時間を18:30(最終入園17:45)まで延長しカフェでの特別メニュー(鎌倉ビール樽生・鎌倉ハムなど)や16:00からは、ミニ縁日などでお楽しみいただけます。
大船フラワーセンターで「夏の夕涼み」はいかがですか。
日時:8月15日(火)~18日(金)閉園時間18:30(最終入園17:45)
■鎌倉宮例祭
https://www.kamakuraguu.jp/pages/40/detail=1/b_id=40/r_id=167#block40-167
鎌倉宮例祭は、鎌倉宮の最も重要な神事で、ご祭神護良親王のご薨去の日をもとに8月20日と定められました。
*2023年8月19日(土)・20日(日)の18時30分頃から、3年ぶりに盆踊り(夜店あり)が行われます。
【例祭前夜祭】8月19日(土)16時~
最重要神事「例祭」の前夜に執り行われている神事。
【例祭】8月20日(日)11時~
例大祭は鎌倉宮の最も重要な神事で、ご祭神護良親王のご薨去の日をもとに8月20日と定められました。
【後鎮祭】8月21日(月)10時~
後鎮祭は(こうちんさい)、または(のちしずめのみまつり)と読みます。例祭が無事に執り行われたことをご祭神へ感謝申し上げる神事。