2018-6-6 水
シニアの挑戦!政金 驍 さん
関東地方も梅雨入りです・・
さて 今年度偶数月第1水曜日のゲストコーナーは「シニアに挑戦!」
今回は特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会 理事長・政金 驍さんをお迎えしました。
政金さんは 2010年~12年にマラウイにJICAボランティアとして さらに2014年~15年、フィリピンにNISVAボランティアとして 活動されました。指導職種は、自動車整備です。
最初のマラウイでは 自動車整備に使う工具や器具類の殆ど無い中で何が出来るのか?現場の人の働き方や現場の状況に時間を費やした、とのこと。 マラウイから帰国したときは69歳で年齢制限を越えていたのですがもう一度海外へ!と。いろいろ調べたなか、NISVAというNGO団体を見つけて登録。今度はフィリピンでの活動となりました。フィリピン政府の認定職業訓練校(TESDA)での自動車整備の技術指導に従事しました。
↑シニアの挑戦!国際協力の現場を語る 第4集 より
2回の海外派遣では 一言では語りつくせないほどのさまざま体験があるようですが「住めば都です。そしてその国の文化(時間、ルール等)を理解しないと何事も上手く行かない」と話されました。
これから 海外ボランティアを考えているシニアに向けては「元気なシニアは開発途上国のボランティアを生活の糧とすべきです、その事が新たな生活へとつながって行きます。 」
NPO法人シニアボランティア経験を活かす会では 小中学校への出前授業も行なっています。
一つ古い記事
逗子葉山経済新聞編集長・玄真琴さん一つ新しい記事
小笠原学園「梅干講座」講師・小柳たまゆさん