2017-11-25 土

DJ DIARY(晋道はるみ)

逗子葉山の山々も紅葉し、秋も深まって参りました。

19日日曜日は逗子海岸流鏑馬が行われ、沢山の方にお越し頂き、ありがとうございました。

朝は雲が多く、一日寒い日になるか…と思いきや、雲も晴れてポカポカ陽気になり、的も沢山的中しました。

私は毎年解説をさせて頂くのですが、今年は何と!11人中5人の射手(馬に乗って弓を射る人)が大的全て的中。初陣(初めて人前で流鏑馬をご披露する)の射手は、大的と板的6つ全て的中。更に難易度が高い小的も3つ全て的中という神業の射手もおり、大いに盛り上がりました。

さて、今日は番組終了後、番組内の「かまくらあんちょこ」で先週ご紹介した鎌倉「扇湖山荘」施設公開に行って参りました。

鎌倉山の閑寂な住宅街にある広大なお屋敷。東京ドーム9個分?の広さを持つ庭園に飛騨高山の民家を移築し、日光東照宮の修復や明治神宮の造営に関わった大江新太郎、森口三郎の設計により改築したコンクリート造の地下1階に地上12階は木造本館、窓からは鎌倉の海や、葉山も一望できるのです。

気が遠くなるような素晴らしい建築とお庭。少し紅葉もみられ、そこは別世界でした。

現在この建物は鎌倉市の都市景観課が管理していて年に数回公開しているのですが、番組を担当していなければ知りませんでした。

何と、無料で公開されているのですが、この、広大なお屋敷が残っていることが奇跡であり、維持管理には膨大な費用が掛かるのではないかと心配になって、僅かながらですが寄付をして参りまいました。良い物を見せて頂く事が出来ました。明日25日土曜日も10時~12時と13時~15時に公開となります。

こうしたレアな情報を色々お伝えしていきたいと思います。

平日金曜日の朝10時~チェックしてくださいね。

一つ古い記事

一つ新しい記事