2020-7-24 金
Daily Zushi-Hayama Friday 7月24日 OA
◆ライフセーバー電話インタビュー:葉山ライフセービングクラブ加藤智美さん。
「いつもと違う今年の海」今年は「海水浴場」は有りません。
葉山の海には公衆トイレは有りますが、手を洗うくらいで、シャワーなどは有りません!
濡れた水着で砂が付いたままバスに乗ったりお店には入れませんので気を付けてください。
今日は10:30~海上保安庁や葉山マリーナ、葉山水難協会の方々などと一緒に沖合のパトロールもします。
海に出るときはライフジャケットを必ず着けましょう。
海のもしもは「118」ですが、間違い電話、いたずら電話は絶対に止めましょう。あなたのその電話で救える命が救えなくなってしまうかもしれません。
怪我をして血が止まらない…などという場合は「119」です。
★毎週日曜日「海のおはなし会」Zoomで開催中。朝10時から参加無料です。
葉山ライフセービングクラブ Webサイトはこちらhttp://www.lifesaving.or.jp/
◆10:40~LOVE THE BEACHプロダイバーで環境活動家の武本匡弘さん。
7月からレジ袋が有料となりました。
バイオ素材を使ったものはOKと言われていますが、バイオ素材と言っても中にはそうでないものも存在するため注意が必要です。バイオマスであれば、必ず自然に還るわけではないのです。
また、バイオマスプラスチックであっても、石油由来の原料が含まれているものも多く存在し、バイオマスプラスチックか否かは、その含有率が25%以上かどうかで識別されているのです。
レジ袋有料化で、多くの方々がエコバッグを持つようになり、興味を持つことは大切な事です。
現在、武本さんはご自身のヨットVELVET MOON号で体験セーリング開催中です。
船からプランクトンを採取して観察したり、今 問題になっているマイクロプラスチックも見ることができます。
もちろん、ヨットに乗るのが初めての初心者向けのプログラムです。
<7・8月のクルーズ予定>
①サンセットセーリング ・8月14(金)・28(金)16時出港~19時帰港
②半日乗船会 ・24(金祝)・8月1日(土)・7(金)・13(木)10時半~14時頃まで
③1日乗船会 ・8月22日(土)10~17時頃
※歴史的港浦賀港にてランチ停泊をして帰ってきます
参加費
・①と② 4、500円 ・1日乗船会 5,500円・1泊2日特別セーリングツアー 14,000円
NPO活動費への寄付金として頂戴しております(営利事業ではありません)
7月23日海の日には生分解歯ブラシの海水保管実験&クルーズ特別イベントを行いました。
エコストアパパラギとメーカーさんとで共同開発を進めている「更に生分解率を高めた新商品」の海水保管実験(一人または人家族1本を保管袋に入れて水深1mに沈めて保管、一定期間のモニターを行います)
ところで、最近、海岸のゴミにマスクを多く見かけます。
マスクはこの頃海洋ゴミとしても多く、ビーチクリーンをなさる方々も悩ませています。
不織布のマスクはプラスティック!土には戻りません。
捨てる時はきちんと捨てましょう。
《エコストアパパラギ》webサイトはこちらhttps://ecostorepapalagi.com/
◆11:30~「鎌倉あんちょこ」鎌倉市観光協会からの情報。
https://www.trip-kamakura.com/feature/8680.html
先日、鎌倉市観光協会が製作する「2020納涼うちわ」をご紹介しましたが、今回、特別仕様『無限清風』が今週火曜日から数量限定で販売されています。
今年は中島千波先生(日本画家)の愛弟子である濱岡朝子先生が描いた「花づくし」。タチアオイ、ヒマワリ、ダリアなど、色鮮やかな夏の花々が散りばめられた明るくポップな作品です。
「納涼うちわ」は、1977年の横山隆一さんの作品以来、
毎年、鎌倉にゆかりの作家の方々に絵柄の描きおろしを依頼しており、今作品で45作品目を数えます。
<新型コロナウイルス終息祈願プロジェクト>2020納涼うちわ 特別仕様『無限清風』
今年の「2020納涼うちわ」裏面に建長寺派管長の吉田正道よしだしょうどう様が揮ごうした「2020納涼うちわ 特別仕様『無限清風』」を制作しました。特別仕様版は、7月21日より1本税込500円(通常版1本税込350円)で発売(数量限定)!
収益金の20%相当を「鎌倉市みんなで支え合う新型コロナウイルス感染症対策基金」に寄付いたします。
■「無限清風」うちわについて
新型コロナウイルス感染拡大により落ち込んだ鎌倉観光の復興とウイルスの終息を願い、鎌倉市仏教会の会長で、建長寺派管長の吉田正道よしだしょうどう様に、街を元気づけるための社会貢献事業として「2020納涼うちわ」への揮(き)ごうを依頼しました。吉田様からは、建長寺を開山した大覚(だいかく)禅師(ぜんじ)が好んだ「無限清風」という言葉を揮ごういただきました。これは「建長寺の門は全ての人に開き放たれ、限り無い清風が吹き来って尽きることはないという意味」があります。
■熊本県の被災地にもお届け
また、「令和2年7月豪雨」により甚大な被害を受けた熊本県人吉市には7月14日付で「無限清風うちわ」を100本、昨年制作した「へちまの花うちわ」100本を支援物資として送付しました。鎌倉市観光協会は2018年2月に、鎌倉まつりの義援金を熊本城復興のための寄付を行っています。今回は避難所生活を送る住民の皆さまの一助となればと願っております。
■販売について ※数量限定ですのでお早めに!※
一般販売(鎌倉市観光協会事務所で購入)
・料 金:*税込み1本 500円
・発売日:7月21日(火)より
・時間:午前9時から午後5時まで
・場 所:鎌倉市観光協会事務所(鎌倉市御成町1-12 江ノ電ビル4F)
電話購入(鎌倉市観光協会内)・TEL:0467-23-3050(午前9時から午後5時まで)
<受取方法>
1)来所:鎌倉市観光協会事務所に代金をご準備してお越し下さい(取り置きはご予約日から1週間以内)
2)郵送:商品とともに払込用紙をお送りしますので、商品到着後1週間以内に郵便振替にてお支払い下さい
※本数に関わらず、送料は一律300円です(郵便または宅配便でお届けします)。
※振込手数料はお客様負担となります。
FAX購入
お申込用紙に必要事項をご記入のうえ、下記FAX番号までお送りください。
・FAX:0467-22-3516
*申込用紙:鎌倉観光公式ガイドHPよりダウンロードしてください。
<受取方法>
1)来所:鎌倉市観光協会事務所に代金をご準備してお越し下さい(取り置きはご予約日から1週間以内)
2)郵送:商品とともに払込用紙をお送りしますので、商品到着後1週間以内に郵便振替にてお支払い下さい
※本数に関わらず、送料は一律300円です(郵便または宅配便でお届けします)。
※振込手数料はお客様負担となります。
ネット購入:通販サイトでも購入できます(数量限定)。
URL:https://kamakura-info.stores.jp
お問合せ
電話 0467-23-3050/FAX 0467-22-3516
住所 鎌倉市御成町1-12 江ノ電ビル4階 鎌倉市観光協会まで