2023-3-8 水
3.11ALL=逗子Movement Vol12 協議会代表・丸山広宣さん
あの日から12年を迎える2023年3月11日、JR逗子駅前広場と東逗子のヨークマート前に鎮魂ブースを設けます。 今日のゲストは3.11ALL=逗子 Movement Vol12 協議会 代表丸山広宣さんをお迎えしました。
当時、湘南ビーチFMは葉山マリーナ内にスタジオと本社があり、私は生放送を終えて本社で作業をしていた時に激しい揺れを感じました。自家発電でオンエアを確認できたので即スタジオに入り、スタッフと交代で大津波警報が発令されるなか、一晩中情報を伝え続けていました・・そんなこともあり本社が池子に移転してちょうど10年です。
今年も3月10日に新聞折込で各家庭に配布される「ハナミズキ」のチラシに丸山さんのメッセージが掲載されています。その中で「またしても自然は人類に試練を与えた。M8の地震がトルコ・シリアを襲った、12年前を思い出さずにいられない」と。
2011年3月11日 東日本大震災が発生した翌月に、丸山さんは商店街の皆さんと被災地、福島にに入り 物品の調達、炊き出しなど行いました。その中でも一番喜ばれたのがカット(髪)やマッサージだったそうです。地域の人の要望、それは行ってみないとわからないことですね。
3.11ALL=逗子Movement.としては逗子市内の商工業者や市民らが中心となり、2012年から陸前高田市を中心に復興支援活動を続けています。これまで、陸前高田市で食堂を建設、メッセージ碑の建立や教育遊具などを寄贈したり またハナミズキの植樹など積極的に現地を訪れるなどして交流を深めてきました。
そして今年も、JR逗子駅前広場と東逗子のヨークマート前に鎮魂ブースを設置。記帳台や募金箱を置きます。鎮魂ブースに寄せられたし支援金及び収益金は 陸前高田市で海から高台への避難路をシンボルロードとして整備している「ハナミズキのみちの会」に寄託します。
また 当日はトルコ・シリア地震の募金箱も設置。
地震発生時刻の午後2時46分には、1分間の黙とうを行います。
さらに宮城県女川町から名産品の販売会も行われる予定。10時~17時です。
また逗子葉山中高校生ボランティアグループ 3.11つなぐっぺしのみなさんも募金活動をおこない、また「100万人の線香花火ナイト」は 18時~19時、逗子は亀岡八幡宮境内で、葉山は一色小学校で行われます。
ぜひみなさまのご参加ご支援をよろしくお願いいたします。